家庭用脱毛器は体に悪い危険性があるの?発がん性リスクについて調査

女性だけではなく男性も脱毛する人が増えて、特に自宅セルフでできる家庭用脱毛器も多くの種類が登場しています。
ところがネットで家庭用脱毛器について調べると「体に悪い」という文字が見つかり、脱毛施術による皮膚がんなどの不安がつぶやかれています。
そこで今回の記事では、家庭用脱毛器は体に悪い危険性があるの?光脱毛の発がん性リスクについて調査しました。
家庭用脱毛器は体に悪い危険性があるの?
結論からいいますと家庭用脱毛器は体に悪いという心配はなく、正しい使い方をすれば危険性もありません。
しかし家庭用脱毛器を使う前に取扱説明書をよく読まずに使用した場合、火傷してしまったという事例もあるようです。
残念ながら施術のミスはあるかしれませんが、家庭用脱毛器自体が体に悪いということはありません。
美容皮膚科などの医療機関で施術されるレーザー脱毛の強さであっても、皮膚がんを誘発する心配はないとのこと。
基本的には肌を傷つける波長ではレーザー照射されないので、肌細胞を傷つける心配はありません。
家庭用脱毛器に発がん性はあるの?
医療機関ではレーザー脱毛・光脱毛・電気脱毛、医療機関以外でのエステなどでは光脱毛の施術が一般的です。
医療用レーザー脱毛は皮膚細胞を通過して毛根にだけ作用するので、レーザー脱毛の刺激が皮膚がんを引き起こすという可能性はほとんどないと言われています。
ましてや家庭用脱毛器でレーザー照射の力は医療用レーザー脱毛器よりも低いので、皮膚がんの可能性はほとんどないと考えられます。
日本美容医療協会では「毛包幹細胞を変性させる」永久脱毛の施術は、医療機関のみに認められた行為です。
エステや自宅で行う脱毛行為には皮膚細胞を破壊させる力はないので、永久脱毛の効果は期待できませんが、その分皮膚がんの可能性は低いと考えられます。
参考:日本美容医療業界
家庭用脱毛器ケノンの口コミ
家庭用脱毛器の中で一番売れているといわれているのが、ケノン脱毛器。
楽天市場では脱毛器週間ランキング1位の売り上げを継続しています。(2022年10月現在)
毛の生えるスピードが遅くなってきた
口コミで人気のケノン脱毛器を購入して、週1回のペースで使い続けています。
3回目を使い終えたころから、毛の生えるスピードが遅くなってきたような気がいます。
今までムダ毛処理が大変だったので、買ってよかったと満足しています。
子供にも安心して使えた
年頃の娘がムダ毛を気にし始めたので、ケノン脱毛器を購入しました。
最初はレベル1から足のスネ毛に使い始めたのですが、特に痛みもなくて大丈夫そう。
使い続けていると毛穴の目立ちもなくなって肌のキメが細かくなってきたような気がしてます。
産毛はほとんど生えてこない
過去に医療用脱毛を数回受けたことがあったのですが、通うのが大変で・・・。
家庭用脱毛器を買うのは悩んでいたのですが、実際に使ってみると痛くもないし毛がどんどん減っていきます。
今回ケノン脱毛器を買ったのは、自分にとってはとても良い買い物でした。
まとめ
今回の記事では、家庭用脱毛器は体に悪い危険性があるの?発がん性リスクについてまとめました。
- 家庭用脱毛器は体に悪い危険性はない
- 家庭用脱毛器に発がん性リスクはない
個人の使い方によっては火傷などの事例ありますが、大きく体に悪い影響を与えることはなさそうです。
コメントフォーム