エアウィーヴのアウトレット価格と店舗は?口コミデメリットやジャパネットとの違いを紹介

エアウィーヴってテレビなどのCMで一度は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
浅田真央さんや錦織圭さん、石川佳純さんなど多くのスポーツ選手から選ばれ続けていますし、オリンピック日本代表選手団「TEAM JAPAN」のオフィシャル寝具パートナーにもなっています。
エアウィーヴはテレビショッピングで紹介されていますが、実際の寝心地や価格など気になる方も多いと思います。
そこで今回の記事では、エアウィーヴのアウトレット価格と店舗、口コミデメリットやジャパネットとの違いを紹介ご紹介していきます!
エアウィーヴのアウトレット価格
エアウィーヴは「最高の睡眠環境」を化学に基づいて出来た商品を指していて、今使っている寝具に重ねることで格別の眠りが実現されます。
星野リゾートなどの一流ホテルや旅館でも、エアウィーヴが導入されているというのは有名な話ですよね。
エアウィーヴはお得なアウトレット価格で購入できるか調べてみたところ、アウトレットモールではお得に買える可能性があります。
アウトレットの強みは「実店舗で寝心地を確かめて買える」ことです。
実際に足を運ばなければならないものの、実際にエアウィーヴの商品を見て、アウトレット価格で購入できるメリットはとても大きいと思います。
アウトレット店舗に行けば、サイズや特徴などを店員さんに直接確認できることは安心感もありますね。
エアウィーヴのアウトレット店舗
エアウィーヴのアウトレット店舗は、全国に3店舗あります。
- 鳥栖プレミアム・アウトレット
- 土岐プレミアム・アウトレット
- 酒々井プレミアム・アウトレット
いずれのアウトレット店舗も「スリープカウンセラー在籍店舗」「体形測定機導入店舗」を導入しています。
スリープカウンセラーとは、お客様が快眠するために睡眠の悩みを聞いて寝具選びの手伝いをしてくれる販売員のことで、体形測定機とは3Dスキャナーを用いて理想的な硬さのパターンを提案してくれる装置のこと。
ただしアウトレットなので商品揃えは各店舗によって少しバラつきがあるので、エアウィーヴの公式ホームページを確認するのがおすすめです。
エアウィーヴのアウトレット以外の店舗は
アウトレットと言っても、どこに行けばあるのか?ご紹介します♪
エアウィーヴをお試し出来て、経験豊富なスリープカウンセラー(販売員さん)が居るのは青森県を除いて46都道府県に居ます。
例えば、私が住んでいる岡山県を例に挙げてみます。
岡山市だけでも5店舗(そのうち駅周辺が3店舗)、美観地区で有名な倉敷市でも3店舗、総社市では1店舗ありました。県北にはないようですが、店舗数の多さに驚きました。
ところでエアウィーヴは基本的には定価で売られているので、ほとんど値引きはありません。
エアウィーヴを購入するときは24回のローン払いも出来て、手数料も無料です。
分割払いも出来るので、検討の幅が広がりますね♪
アウトレット店舗の場合はキャンペーンなどで安く売られる場合もありますが、モデルや在庫がどうしても限られてしまいます。
また、そういったアウトレット商品では3年保証やお試し期間がないこともあります。
実際に手で触れることはできませんが、保証等については、オンラインショップや保証付きの店舗で購入することもおススメです。
エアウィーヴの口コミ
実際のネット上での口コミを見ていきます。
【エアウィーヴ スマート01 シングル 高反発マットレス 三つ折り】(Amazon)
¥37,400
カスタマーの評価は5種類あります。
通気性:★★★★☆(4.2)
安眠を助ける:★★★★☆(4.0)
鎮痛力:★★★★☆(4.0)
柔らかさ:★★★★☆(3.8)
となっています。
600以上の評価でこちらの結果なので、評判はとても良いみたいですね♪
良い口コミは、「高反発」「柔軟性」がとてもよく、寝心地がいい。腰痛が緩和したとの声があります。
悪い口コミでは、「洗えるけど重い」「合わなかった」などの声がありました。やはり個人差はあるようですね。
しかし、このようなコメントは調べる限りは少なかったので、お試しで使ってみても良いとは思います(*^^*)
エアウィーヴのメリット
口コミと少し被る意見もありますが、エアウィーヴの良い面悪い面を見ていこうと思います!
まず最初にエアウィーヴのメリットはこちら。
- 硬さがあるので腰痛改善に効果的
- 寝心地の評判が飛びぬけて高い
- 多くのアスリートに愛されている実績
- 中の素材も洗えるため、清潔感もばっちり
- 寝返りしやすい
- 通気性が良く、蒸れにくい
- 30日間のお試しがある
エアウィーヴはテレビショッピングなどで紹介されている有名マットレス商品なので、みなさんもすでにメリットについてはご存知かと思います。
続いてエアウィーヴのデメリットについてみていきましょう。
エアウィーヴのデメリット
【デメリット】
① 硬い場合がある
② 値段が高い
③ 耐久性がそこまで高くない
④ 重く、持ち運びづらい
⑤ 寒い場合がある
デメリットについてもう少し詳しく見ていきます。
デメリット1 硬い場合がある
「硬い場合がある」というデメリットは「個人差がある」と言ってしまえばそれまでなのですが、使う人によって賛否両論があります。
「腰痛改善に一役買っている!」という人もいれば「硬く感じる」方も居ます。
柔らかめの寝心地が好みな方や、体重が軽い場合は身体を痛めてしまうかもしれません。
もしそのような不安がある方は、メリットでも挙げた通り、「30日間のお試し」が出来るので、一度試してみて判断しても良いかもしれませんね(*´ω`*)
デメリット2 値段が高い
エアウィーヴのデメリットで 値段が高いのは、高級ベッドメーカーであるためです。
そのため、少しでも安いマットレスを求める方には向かないかもしれませんし、新しいマットレスを購入するのに慎重になる人も多いようです。
しかし、睡眠とは1日の3分の1を占めます。
より良い生活のために、思い切って奮発してみてもよいのではないでしょうか?
デメリット3 耐久性がそこまで高くない
エアウィーヴは エアウィーヴは通気性に優れていますが、そのためマットレスには空気穴が多いのです。
バネのある「スプリングマットレス」と比べると耐久性が落ちてしまいます。
エアウィーヴをより長く使うためにも、定期的なお手入れが必要となります。
デメリット4 重く持ち運びづらい
エアウィーヴの ベッドマットレス自体は重いですが、エアウィーヴに限った話ではありません。
およそ20~25㎏の重さがあるので、家で設置する際には二人係の方が安心ですね。
デメリット5 寒い場合がある
3つめのデメリットでも挙げたように、エアウィーヴは通気性に優れています。
そのため夏には寝心地が抜群でも、冬には寒く感じてしまう可能性もあります。
エアウィーヴを使って寒さが気になる場合は、カバーをかけたり敷きパッドを使うなど対策をとりましょう。
エアウィーヴのジャパネットは違いがある?
みなさんは、2018年にジャパネットたかたがエアウィーヴの特別セールを行っていたのをご存知でしょうか?
通常の価格が83,000円するものが49,800になっていたりしたんです。
お値段が低い裏付けはちゃんと存在して、エアウィーヴの公式製品とジャパネット商品の違いのひとつが「芯の厚み」です!
普通なら8㎝あるはずのエアウィーヴの四季布団ですが、ジャパネットのものは3.5㎝しかありません。
3.5㎝で耐久性はどこまであるのか調べましたが、エアウィーヴの売りの一つである「30日間のお試し」も無かったようです。
お値段の安さを売りにしているだけに、やはりエアウィーヴ公式の製品とは違ってくるのだろうなぁと感じました(;´д`)
まとめ
いろいろな側面から見ていきましたが、今回は良い点が引き立っていました。
日本人は他の国に比べて睡眠時間が短いと話題になっていますよね。
キャッチコピーの「明日を、最高のものに、するために。」を、ぜひ体感して欲しいなと思っています(´ω`*)
コメントフォーム