ジブリパークがしょぼいという噂はなぜ?内覧会はいつで入場料やアクセス駐車場は?

2022年11月1日、愛知県長久手市の愛・地球博記念公園で整備中のジブリパークの一部が開園することが発表されました。
内覧会や11月1日からの先行予約が始まっていますが、ジブリパークがしょぼいうという噂は本当なのか気になりますよね。
そこで今回の記事では、ジブリパークがしょぼいという噂はなぜなのか、内覧会はいつで入場料やアクセス駐車場はについてまとめました。
ジブリパークがしょぼいという噂はなぜ?
ジブリパークがしょぼいういう噂については、次の5つの理由が考えられました。
- 総事業費が少なくてしょぼいという噂
- 公園なので期待よりしょぼいという噂
- 渋滞対策がしょぼいというニュース
- 地元民のトラウマでしょぼいのつぶやき
- 初年度は完成していないからしょぼい
1つずつ調べてみました。
総事業費が少なくてしょぼい
2020年2月4日、愛知県は愛・地球博記念公園内(長久手市)のジブリパーク事業費を340億円と発表しました。
目玉となるレジャー施設が乏しい愛知県にとってジブリパークは待望の新施設となるのですが、事業費340億円という額に「しょぼいのでは?」という声が挙がりました。
340億円という額は決して低くないように思うのですが、ディズニーシーのタワーオブテラーは210億円と比較するとジブリパーク全体の総事業費がしょぼいうと言われてしまいます。
ただしジブリパークとディズニーは違うので比較はできません。
ジブリパークは万博会場で造成済みですでに「さつきとメイの家」があり、今ある建物等を使ってジブリパークを完成させていきます。
ジブリパーク内ですべてを新しく作るのではなく新しくするのは一部分なので、事業費340億円が少なくてしょぼいうという考えはあてはならないと考えます。
公園なので期待よりしょぼい
事業費340億円と似た内容になるのですが、ディズニーやUSJと比較してしょぼいという噂話。
ジブリパークはテーマパークではなく公園なので、たくさんのアトラクションがあるわけではありません。
ジブリパークしょぼいって言ってる人かなり多いけど公園だからな!公園だぞ!テーマパークじゃないぞ
— Яena (@rena0707kitty) July 23, 2022
ジブリパークについてさっそく「しょぼい」という検索ワードが出てきたのは、事業費の金額やディズニーやUSJなどテーマパークと勘違いしてる人が多いようです。
ジブリパークの公式サイトでも初めに「大きなアトラクションや乗り物は無い」と釘をさしているように、あくまで「公園」であって「テーマパーク」とは違います。
渋滞対策がしょぼいというニュース
ジブリパークは名古屋駅から1時間以上かかる場所にありますが「愛知県の渋滞対策がしょぼいのでは」ということがニュースとなっていました。
「周辺住民が今から心配する“ジブリ渋滞”…開業へ8カ月切った「ジブリパーク」 県が講じる大胆な渋滞対策とは」
こちらのニュースについて簡単にまとめました。
- ジブリパーク地元の住民からは渋滞への心配の声がある
- ジブリパークのすぐそばが人気インテリアショップIKEAがある
- IKEAとジブリパークへの道は1本道である
- 現在でもIKEAへ行く道路は渋滞エリアである
愛知県はジブリパークへの渋滞対策として右折レーン(復路は左折レーン)を延長する、一度ジブリパークを1km通り越してUターンする道を誘導するなどを考えています。
ところがジブリパークにどのぐらい収容されるのかも発表されていない不安もあって、渋滞対策がしょぼいという声があがっています。
地元民のトラウマでしょぼいのつぶやき
愛知県民はイタリア村やレゴランドの観光地の失敗(?)というトラウマにおびえています。
そのためジブリパーク開園についても「どうせしょぼいのでは?」という疑いの声があがっているという事実。
今年の11月に愛知にジブリパークが開園というニュースを見たが、私ゃ地元民だがまだレゴランドもラグーナテンボスも行けてないよ。
イタリア村は一度も行く事なく閉園してしまったよ。https://t.co/I2exsSBeVV— rise (@rise_t) January 27, 2022
名古屋港イタリア村は愛知万博開催と中部国際空港開港で地域が沸いていた2005年、名古屋港ガーデンふ頭につくられました。
結論からいいますと、イタリア村はわずか3年で閉鎖。
ヴェネツィア風の水路や橋を整備して有料ゴンドラを配置、約80店舗の専門店や飲食店を誘致して名古屋市民を集客しましたが、170億円の負債を抱えて経営破綻しました。
またレゴランドはれぐぶろっぐがディズニーやUSJのようなテーマパークとして、2017年4月1日名古屋市内に開園。
レゴブロッグの知名度から大ヒットが予想されましたが、実際にはレゴランドの入場料が高すぎることや水筒持ち込みも禁止などもあって、平日の入場者数はかなり少ないと噂されています。
また近隣テナント「メイカーズ・ピア」から飲食店が撤退を決めたこともニュースとなり、閉店の理由はレゴランドの入場者数の少なさが原因ともいわれています。
初年度は完成していないからしょぼい
ジブリパークは第1期オープンとして5つのエリアのうち「青春の丘」「ジブリの大倉庫」「どんどこ森」の3つが開園します。
残りの2つは2023年のオープン予定。
SNS浄では「ジブリパークが完成したら行きたい」という声もあり、すべて完成されてから行ってみたいという人は多いです。
ただしジブリパークの各エリアは、それぞれチケット予約が必要。
11月1日開園の3つのエリアは徒歩20~25分ほど離れていて、どんこの森と青春の丘は徒歩25分
どんこの森とジブリの大倉庫は徒歩20分。
ジブリパークは広いので1日で5つのエリアを回るのは難しそうですし、初年度はしょぼいうということはなさそうです。
と思ったらさっきRTしたツアーのに出てたね。
ていうか、3ヶ所全部抽選当たらないとこれ出来ないって事よね…1ヶ所しか当たらない場合もあるよね…当たってからキャンセルとかできるのかな?
え、あ、ツアーなら抽選じゃないのか、いゃ泊まらんわσ(^_^;)w
どーすっかな、、 pic.twitter.com/AVdjMN0zYP— まめ子* (@fuu_shino) August 16, 2022
ジブリパークの内覧会はいつ
ジブリパークの内覧会は、2022年10月に4回開催されます。
愛知県内在住者の皆さま
10月15日(土):愛知県民向け内覧会
10月23日(日):愛知県民向け内覧会
全国の皆さま
10月16日(日):全国向け内覧会
10月21日(金):全国向け内覧会
内覧会が行われるのは11月1日開園になる「青春の丘」「ジブリの大倉庫」「どんどこ森」の3つのエリア。
受付は7月13日(水)~15(金)で、当選発表は7月22日(金)でした。
今後、残り2つのエリア「もののけの里」「魔女の谷」が開園するときにも内覧会が行われる可能性があります。
「もののけの里」は2023年秋、「魔女の谷」は2023年度内に開園とのこと。
第2期開園以降の内覧会について新しい情報がわかり次第、追記します。
ジブリパークの入場料
ジブリパークはエリアごとに入場料が異なります。
ジブリの大倉庫
平日 大人2,000円
子ども(4歳~小学生)1,000円
土・日・休 大人2,500円
子ども(4歳~小学生)1,250円
青春の丘
大人1,000円
子ども(4歳~小学生)500円
どんどこ森
大人1,000円
子ども(4歳~小学生)500円
ジブリパークへのアクセス駐車場
ジブリパークは愛・地球博記念公園内にあります。
名古屋駅から地下鉄東山線の藤が丘まで28分、リニモで13分の場所にあります。
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1 愛・地球博記念公園内
ジブリパークには専用駐車場がありません。
愛・地球博記念公園の駐車場を利用することができます。
北駐車場:愛知県立大学側
西駐車場:「愛・地球博記念公園西口」信号機からスグ
南駐車場:「愛・地球博記念公園西口」信号機より直進
引用 https://www.aichi-koen.com/moricoro/access/
コメントフォーム