クッキングプロに悪い口コミ評判があって最悪?デメリットとメリットをご紹介

材料を入れて、後はボタンを押すだけで簡単に美味しい料理を作ってくれる「クッキングプロ」。気が重くなってしまう煮込み料理や、料理が苦手な人でも気軽に料理出来てしまうという便利な商品です。
そんなクッキングプロに悪い口コミや評判などはあるのでしょうか?この記事ではそんな疑問を解決していきます。
そこで今回は、
・クッキングプロに悪い口コミ評判とは?
・クッキングプロが最悪といわれるのはなぜ?
・クッキングプロの良い口コミ
・クッキングプロのデメリットとメリット
こちらの4点についてお伝えしていきます。
クッキングプロに悪い口コミ評判とは?
クッキングプロの悪い口コミなどは実際にあるのでしょうか?今回はショップジャパン公式サイトと、楽天通販サイトの2つのサイトから口コミをピックアップしてみました。
味についての悪い口コミ
・玄米の炊飯や、白米の炊飯をガイダンスやメニューブック通りにしたが、米粒が硬く、半
生になった。ご飯を炊くなら、炊飯器が良い
・レシピ通りにしたが、出来上がりが濃いめの味になった
・イワシ甘露煮を作ったら、何度レシピ通りに作っても丸焦げになった
・味が薄い
・パッキンをちゃんと洗って乾かしたが、前日に作ったカレーの匂いが染みついて、次の日の料理がカレー風味になった
機能についての悪い口コミ
・ボタン1つ、出来上がるまで一切手間いらずなら良いのに
・本体からコードが簡単に抜け落ちる
・レシピ呼出にダイヤルを沢山回さないといけない
・米とぎくらいで傷まないよう、フッ素加工を頑丈にしてほしい
・蓋裏についているピンの小さいパッキンが、洗っているうちになくなってしまう事が多い
・CMのようにボタンを押すだけで何でもすぐに出来るわけではなく、加圧・減圧の時間がかかったり、レシピによってはほったらかしのまま出来ない事もある
・加圧料理後、予熱時間(10~30分程度)と、減圧時間(10~30分程度)かかる
・加圧料理後、蓋を外して煮詰める際に3分までしかセット出来ないので、毎回セットし直す手間がかかる。(料理によっては、ほったらかしのまま出来るものもある)
・高齢者向きの商品ではない。
以上が、味と機能についての悪い口コミでした。
味についての意見より、機能や性能についての意見が大半でした。
特に多かったのは、時短で調理出来るかと思いきや、予熱や減圧時間がかかったり、料理によってはほったらかしのままに出来ないものもあるので、“普通の鍋で作った方が早い”という声が多かったです。
その他は、操作が複雑なものもあるのでご高齢の方には、“使いにくい”という点もあるようです。
クッキングプロが最悪といわれるのはなぜ?
クッキングプロが最悪と言われるのは、なぜなのでしょうか?Twitterで最悪と言われている意見と、実際にクッキングプロを使用された方の動画を引用させていただきます。
・1年未満で壊れた。電話対応が最悪。
ショップジャパンのクッキングプロ、1年未満で壊れたし電話対応最悪だからオススメしない。
— みー 大矢(岩野)誠 (@hammie_mouse27) September 17, 2022
・ご飯を普通の水の量で炊いてみたら、ご飯同士がくっついて炊けて不味い
・水の量を少し多めにして炊いたら、ご飯の味と匂いが飛んで水臭くなった
クッキングプロとかいう圧力なべ、
安かったから試しに買ってみて、ご飯を炊けるという話だったからご飯炊いてみたら普通の水の量だとごはん同士がくっついて焚けてマズいわ、水の量少し多めにしてみりゃごはんの味と匂いが飛んで水臭くなるわで最悪だった— きつね揚げ (@AburageFox) May 1, 2022
・圧力切り替えバルブを逆に装着してしまうという方が多い。それにより、ぶっしゅわーという音が出るのですが、本来は小さい突起を右側(ピン側)に装着するので、圧力料理中は、ぶっしゅわーという音は出ません。
よく間違えてしまう方が多いようで、それにより、最悪料理が丸焦げになってしまう方が多いそうです
突然すみません、クッキングプロ使ってる通りすがりのものです。写真見たのですが、圧力切り替えバルブが逆に装着されているように見えます❗正しくは、小さい突起が右側(ピン側)です。圧力調理中はぶっしゅわーーなりません。圧力かかってなかったかと思われます。お節介だったらごめんなさい‼️ pic.twitter.com/zMWZ1J2elz
— たまび (@tamapyan) May 18, 2021
以上がクッキングプロが最悪と言われている理由です。
クッキングプロを使用している方全員が最悪と感じているわけではありませんが、機能不良やせっかく美味しく作ろうとしたのに使いにくさを感じてしまい、失敗してしまうというケースもあります。
クッキングプロの良い口コミ
前半では、クッキングプロの悪い口コミについてご紹介しましたが、次はクッキングプロの良い口コミについて、ショップジャパン公式サイト・楽天の通販公式サイト・Twitterの3つの中からご紹介していきます。
ショプジャパン公式サイトの良い口コミ
・メイン料理は、「おまかせ」に設定して、その間にゆとりをもって他の料理も作れるので助かる
・以前違う圧力鍋を使用していたけど、蓋が中途半端になってしまう事があり、圧力鍋に対してトラウマになっていた。
でも、クッキングプロを購入してから蓋がスムーズに開けられるし、スイッチオンでテレビを観ながら料理が完成するまで待つ事が出来るので、真夏に台所に立つ必要もなく、気持ちが楽になった
・今まで面倒だと思っていた煮物が、簡単に出来るようになった
・肉や野菜、魚のどれも煮崩れなしでホクホクとしていて、味もしっかりと染みている
・ローストビーフも本格的に仕上がり、たけのこご飯も美味しく出来た。
・レビューで時間がかかるとマイナスの意見もあるが、圧力が下がるまでの時間であり、放置しておくだけなので、出来上がり時間に合わせて調理すれば、全く問題がないと思う
・直近で作ったメニューも記憶してくれているので、メニュー番号を探す手間も省けて便利。お手入れモードも搭載してあるので、毎回使用後に使う事で、中の臭いも気にならなくなった(クッキングプロ V2)
楽天公式サイトの良い口コミ
・無水肉じゃがを作ったら、野菜嫌いの子どもが美味しいと言って食べてくれた
・メニュー本の内容も豊富で、材料も簡単なもので分かりやすい
・使い始めは説明書を見ながら作っていくが、慣れたら簡単に作れる
・圧力鍋で炊くと、お米一粒一粒がしっかりとした感じに炊き上がり、とても美味しい
・野菜を切って調味料を入れたら、その後はクッキングプロが働いてくれるので、すごく簡単だと感じた。出産を控えているので、とても助かる
・イワシやアジの骨まで柔らかくなる。スペアリブもほろっと骨から取れて、美味しい
以上がクッキングプロの良い口コミでした。
人それぞれ様々な意見がありますが、使い方ややり方をマスター出来てしまえば、とても便利な調理道具なのではないかと思いました!
料理を作るのが面倒だなという方や、家族の為にも料理を頑張りたい方など、様々な状況があるかとは思いますが、この1台で何種類もの料理を作る事が出来るなら、コンビニやスーパーのお総菜などに頼らずとも、健康かつ快適な暮らしを手に入れる事が出来るかもしれませんね。
クッキングプロのデメリットとメリット
クッキングプロのデメリットとメリットはどうなのでしょうか?まずは、デメリットからお伝えしていきます。
デメリット
・クッキングプロが大きいので、置く場所に困る
・CMが謳っているように、“ボタンを押すだけでほったらかし調理”ではない
・設定時間が最長で3分なので、3分以上煮込む必要があるレシピの場合、再度ボタンを押す必要がある
・加圧・減圧に時間がかかる
・ご飯を炊くなら炊飯器の方が美味しく炊ける
・クッキングプロ以外にも電気を使う場合は、許容電流を超えてしまいブレーカーが落ちる事がある
・ちゃんとパッキンを洗わないと臭いが残って、次に調理したものに臭いが移ってしまう
以上の7点が、クッキングプロのデメリットです。次にメリットについてお伝えしていきます。
メリット
・圧力・無水・炒め調理が出来る(炒めるのは蓋を外した状態で炒める)
・料理が苦手な人でもやり方をマスターすれば、色んな料理が作れる
・時間のかかる煮物が早く作れる
・料理のレパートリーが増える
・ちゃんと逆算して作れば、時間に余裕をもって調理出来る
・料理をする時間が減るので、自分の時間を確保出来るようになった。
・時短なのに美味しい
・火を使わずに料理が出来るので安心
・1時間クッキングプロを使用した場合、18.9円という安さ(700Wの場合)
以上の9点が、クッキングプロのメリットです。
デメリットとメリットには、使用した方によって個人差があるのではないかと思います。思った以上に時間がかかっていると感じる方もいますし、とても便利だと感じたから、クッキングプロの大きさが気にならなくなったという方もいらっしゃいます。
ご飯を炊くのであれば炊飯器で炊いてみて、その他の時間がかかる料理をクッキングプロにお任せするという、用途に合わせて使い分ける方法も1つの手段かもしれません。
クッキングプロに悪い口コミ評判があって最悪?デメリットとメリットをご紹介のまとめ
以上、クッキングプロに悪い口コミ評判があって最悪?デメリットとメリットをご紹介についてお伝えしてきましたが、まとめると・・・
・味や機能についての悪い口コミもある
・機能不良やそれに対する問い合わせをした時の対応が悪くて最悪だった
・上手く使いこなせない人もいた
・ボタン一つで調理出来るわけではない
・加圧・減圧に時間がかかる
・煮物などの時間のかかる料理が時短で出来るので、自分時間が増えた
・料理が苦手な人でも簡単に美味しい料理が作れる
・使用した人によって感じる事は個人差がある
・デメリットもあればメリットもある
でした。
使用した方によって、様々意見が分かれている事が分かりますよね。
せっかく高いお金を払って購入したにもかかわらず、上手く使いこなせないととても悲しくなりますし、使いこなせた方にとっては、とても便利で「文明の利器だ!」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
金額も少し高い商品なので、「試しに買ってみるか!」となりにくいかもしれませんが、是非実際にクッキングプロを使ってみて、ご自身にマッチするかどうか、試してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメントフォーム