マキタの技術力を活かした充電式草刈機は、静かで環境にやさしく、しかもパワフル。
エンジン式の草刈機に引けを取らない性能を持っているのが特徴です。

18Vと36Vを比較すると単純に36Vの方が強いの?
そう単純ではなく、それぞれに特徴があって、用途によって使い分ける必要があります。
マキタ草刈機18V「MUR194DZ」 | マキタ草刈機36V「MUR368UDZ」 | |
![]() | ![]() |
|
パワー | 中程度 | 高程度 |
重量 | 軽量(2.5kg) | やや重い(4.5kg) |
価格 | 比較的安い(1万円〜) | やや高価(4万円前後) |
※クリックすると楽天市場に飛びます。
この記事では、マキタ草刈機18Vと36Vについて、パワーやバッテリー持続時間を徹底比較します。
\コスパ最強で使いやすい!マキタ草刈機18V/
\パワーも操作性も抜群!マキタ草刈機36V/
マキタ充電式草刈機18Vと36Vを徹底比較
さっそく、マキタ草刈機18Vと36Vを項目ごとに比較していきます。
パワーと作業効率の比較
パワーを比較すると、18Vよりも36Vの方が上です。
36Vの「MUR368UDZ」は高速モードで6,500回転/分、18Vの「MUR194DZ」は6,000回転/分。
数字だけ見ると大差ないように思えますが、実際の使用感ではかなりの違いがあります。

太い雑草や広い面積を刈る場合は36Vの方が効率的。小さな庭や細かい場所の草刈りなら、18Vでも十分こなせます。
バッテリー持続時間の比較
バッテリー持続時間を比較すると、18Vよりも36Vの方が長時間で使用できます。
例えば、36Vの「MUR368UDZ」は6.0Ahのバッテリーを使用した場合、低速モードで約6時間5分も使えます。
18Vの「MUR194DZ」は、低速モードでも約2時間15分です。

18V製品は予備バッテリーが比較的安価で、持ち運びも楽なので、バッテリーを交換しながら長時間作業するという使い方もできます。
重量と操作性の比較
重量と操作性では18Vの方が女性でも扱いやすく、軍配が上がります。
18V草刈機「MUR194DZ」は2.5kgですが、36V草刈機「MUR368UDZ」は4.5kgあります。
長時間作業する場合や、女性や高齢の方が使う場合は、2kgの重量差は重要なポイントになります。

狭い場所での作業や、花壇の周りなど細かい作業が必要な場合も、軽量な18V製品の方が使いやすいですね。
▶ いま一番売れている!草刈機の売れ筋ランキング【Amazon】
価格と経済性の比較
価格面では18V製品の方が安いです。
例えば、18V草刈り機「MUR194DZ」の本体価格は1万円~ですが、36V草刈り機「MUR368UDZ」は4万円前後です。
ただし、36V製品は18Vバッテリーを2つ使用するので、すでに18Vのマキタ製品を持っている方なら、バッテリーを流用できるというメリットもあります。
経済性を考えるなら、使用頻度や作業量をしっかり見極めることがポイントです。
18V製品で十分かもしれませんが、頻繁に使うなら、多少高くても36V製品の方が長い目で見てお得かもしれません。
対応アクセサリーの比較
アクセサリーに関しては、両者とも豊富な選択肢があります。
ナイロンコード、樹脂刃、チップソーなど、様々な刈刃に対応しています。
ただし、36V製品の方がより太い雑草に対応できる強力な刈刃を使用できる場合が多いです。
マキタ草刈機 18Vの特徴
まずは18V草刈機の特徴として、メリットエメリットを紹介します。
18V製品のデメリット
- 36V製品に比べて出力が弱い
- 連続作業時間が短い
パワーでいうと、やはり36V製品には及びません。
太い雑草や広い面積の草刈りには、ちょっとパワー不足を感じるかもしれません。
バッテリー容量が小さいぶん、一回の充電での作業時間は36V製品より短くなります。

広い庭や長時間の作業には、予備バッテリーがあれば安心です。
18V製品のメリット
- 軽量でコンパクト
- 手頃な価格
- 豊富な製品ラインナップ
18V製品の最大の魅力は軽さとコンパクトさで、人気モデル「MUR194DZ」は2.5kgと軽量で、女性や高齢者でも扱いやすいです。
また、36V製品より価格が手頃なので、初心者やたまにしか使わない方に適しています。
さらに、18Vバッテリーは他のマキタ製品(ドリルやインパクトドライバーなど)と共用できるので便利です。
\コスパ最強で使いやすい!マキタ草刈機18V/
マキタ草刈機 36Vの特徴
次はマキタ草刈機36Vの特徴として、メリットデメリットを見ていきましょう。
36V製品のデメリット
- 18V製品に比べて重量がある
- 価格が高め
パワーアップの代償として重量も増えて、「MUR368UDZ」は4.5kgあります。
18V製品と比べると、ちょっと重たく感じるかもしれません。
また性能が高い分、価格も18V製品より高くなります。

プロ仕様の性能を考えれば、36Vの価格が高くても、十分に価値はあると言えます。
36V製品のメリット
- 高出力でパワフルな作業が可能
- 長時間の連続作業に対応
- エンジン式に匹敵するパフォーマンス
36V製品の最大の魅力はパワーで、例えば、MUR368シリーズは25mLのエンジン式草刈機と同等のパワーを持っています。
バッテリー容量が大きいので一回の充電でも長時間作業でき、広い敷地の草刈りや、プロの方の長時間作業にも対応。
パワーも持続時間もエンジン式に引けを取らず、しかも充電式なので排気ガスの心配もなく、音も静かです。

太い雑草もバッサバッサ刈れちゃいますよ。
\パワーも操作性も抜群!マキタ草刈機36V/
どっちがおすすめ?マキタ草刈機18Vと36V
マキタ充電式草刈機18Vと36V、それぞれおすすめの人をまとめました。
マキタ充電式草刈機18V おすすめの人
- 家庭用や小規模な庭の手入れをする方法
- 軽量で扱いやすい草刈機を求める女性や高齢者の方
- 初めて草刈機を購入する初心者の方
- 予算を抑えて購入したい方
- 短時間の作業や、頻繁に使用しない方
- 狭いスペースや細かい場所の草刈りが多い方
マキタ充電式草刈機36V おすすめの人
- 敷地や敷地など大規模な草刈りをする方
- プロユースや長時間の作業を行う方
- パワフルな性能を求める方
- 時々雑草や密集した草を刈る必要がある方
- エンジン式と同等の性能を求めている方
- 作業効率を重視する方
では、具体的にどんな用途にどのモデルがおすすめなのか、見ていきましょう。
マキタ充電式草刈機18Vと36Vの比較のまとめ
今回の記事では、マキタ充電式草刈機18Vと36Vについて、それぞれの特徴を比較して違いをご紹介しました。
18Vと36Vどちらを選ぶかは、使用用途によって変わってきます。
- 小さな庭の手入れや、軽量さを重視するなら18V製品
- 広い敷地や、パワフルな作業が必要なら36V製品
マキタ充電式草刈機18Vと36Vの違いに悩む方にとって、参考になればうれしいです。
\コスパ最強で使いやすい!マキタ草刈機18V/
\パワーも操作性も抜群!マキタ草刈機36V/